どうもagaruです。
今回は、
『転職に向けて職業訓練指導員を取りたい』
もしくは
『職業訓練指導員の資格って簡単に取れないの?』
そんな風にお考えの方に向けて記事を書きました。
結論から申し上げますと、簡単に取得可能です。
職業訓練指導員を簡単にとる方法は講習を受けること
職業訓練指導員と言う資格内容を聞くと一見非常に難しい資格内容に思えると思います。
職業訓練指導員の資格と聞きますと非常に難しい資格に思えますが、
実は、「職業訓練指導員講習」を受けることで取得できるのです。
厚生労働省が定めております48時間講習を受けることで、
専門の教科書や問題集を与えてくれますし、その内容を見て、すぐに講義もあります。
48時間講習(おおよそ一週間の講習期間)の中で、
しっかり自宅でも勉強すれば、
48時間講習の最終日で実施される確認試験もクリアできるのです。
この試験、特段、応用問題等はなく、
それどころか
講義で「ここが出題されます。」「ここが大事です。」
と言うことを講師の方々が言ってくださいます笑。
なんとお優しいことでしょうか。
我々は
それを確認しながら、最後の確認試験につきましても、進めていくことができます。
試験自体は60%以上で合格となりますので、
ここでしっかり頑張って最後の確認試験に挑んで頂きたいと思います。
学校でしかるべき場所を卒業していれば申請のみで免許取得可能
また、職業訓練指導員免許は、
職業能力開発総合大学校や学校教育法に定める工学部を卒業している方であれば、
申請のみで指導員免許を取得することができます。
それぞれ厚生労働省のホームページに記載されておりますので、見て頂ければと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/shidoin-rute.html
さいごに
最後になりますが、まとめると
基本的な職業訓練指導員の資格取得方法としては、
職業能力開発総合大学校の長期課程または専門課程の指導員訓練を修了し申請
48時間講習を受講し試験をパスする
といった大きく2種類の手段があります。
そして
職業訓練指導員免許を保有することは、
民間企業では正直あまり需要がないかもしれないのです・・・
ですが一方で、メリットもあります。
国家公務員や地方公務員で専門職として募集されている場所が多い
取得が比較的容易
資格職でありますので給料も比較的高い部類
さて、今回は職業訓練指導員の資格についてご説明しました。
少しでも興味を持っていただき
転職の一助となればと思います。
それでは今回はこの辺で。
ではまた!