ファンドへの転職方法とは?

さてみなさん、大企業に対して、経営陣の入れ替えなどを指示しているファンドってご存じですか?

 

あまり日本では知らない方がほとんどかと思いますが

投資家は資本主義の頂点です。

 

大企業への資本金には必ずファンドが潜んでいます。

 

この記事では、そんなファンドに行きたい方向けに転職のルートをざっくりとご説明します。

 

この記事は、こんな方におすすめ!

サラリーマンから、そんなファンド側に行きたい人

 

今回はそんな方に向けて、

ファンドへの転職する方法について

ご説明いたします。

 

PEファンドに転職するなら

基本的にはPEは

小さい事業規模の事業再生を行い、リターンバックを得る業界です。

 

ただし、超エリートと言われる人の巣窟です。

 

最低限、必要となる資格は以下のどれかを持っていること。

MBAを所持している
IBに所属している
コンサル/商社(ただしファイナンス系)
どうでしょうか?
MBAを取得することでPEへの道が開けるのが、
どんなに効果的かお判りいただけるでしょうか?
IB(投資銀行)で働いている人などほとんどいません。
しかしMBAを取得すると
可能性が開けるのです。
MBAの良さは以前にも説明しているので
こちらもご覧ください。
関連記事

今回は、MBAについてのお話です。 現状の自分の仕事でキャリアアップであったり、年収について限界を感じている方いませんか? 私は30代前半で、電力会社で働き続けるこ[…]

いずれにせよ、ファイナンス知識を持っていることが非常に重要になります。
MBAでなら学べますし
コンサルや商社でファイナンス系の業務している人ならば可能性があります。

VCファンドに転職するなら

VCは、新興スタートアップの企業に投資して上場後利益を得るものです。

具体的にVCに行くにはこんな人たちになります。

金融/コンサルにいる人
大企業にいて、VC分野に異動する
新卒で入社してしまう
PEに比べて入りやすいような印象ですが
これもMBAを持っていることで
かなり難易度がさがるのです。

ファンドに行くならば絶対に勝ち取るべきもの

ネットワーク
マネタイズの意識
ワンチャンス
まずは行きたい会社にいる人につながる人脈を作るのが重要です。
これはMBA卒業者のルートがかなり重要です。
またマネタイズの意識も重要です。
経営をしたい!とかではなく
いかに安く買った企業を売りぬくのか!
これに尽きます。
特殊なマインドですが
これに向いた人におすすめしたい業界です。
最後にワンチャンスであることを知ってほしいのです。
毎年募集する業界ではありませんので
準備を完全にした上で臨む必要があります。
それでは今回はこのへんで。
ではまた!!
最新情報をチェックしよう!
>

電力会社に勤め、ルーティンのみをこなす自分の人生に疑問を感じ、FIREに興味を持ちました。
自分の人生、自分でキャリア設計し、自分のやりたいことを仕事にしようと考え転職そして留学を決意。

留学で変わった自分の人生を経て、より多くの人が自分を変える機会を得られるようにブログを発信し続けます。

CTR IMG