テレワークは働きやすい!でも、デメリットもある

現在、私は名の通った一流電気メーカーの社員です(笑)

主な仕事はエンジニアが快適に開発作業ができるようにサポートするのが主な業務内容です。

今回私がお話ししたいのはテレワークのことです。

 

以前にも、勤務地は地方へ移ってゆくのかについて記事にしました。

関連記事

どうもagaruです。 4月に入り、私の勤務している会社にも新入社員が入社してきました。 今年の新入社員は、 例年よりも地方の方や、地元の方でない方が多めに入社されているような印象を受けたので なんでだろうか人事と話しま[…]

 

ちなみに

私の会社は電気メーカーということもあり、真っ先にテレワークが導入されました。

そこで今回は

私の体験しているテレワーク事情をご紹介します。

 

 

緊急事態宣言発令

私の会社では、緊急事態宣言が発令されてすぐ、テレワーク導入の検討が始まりました。

私が感じた会社のスタンスは、

テレワークの導入の目的は、社員をコロナから守るのが真の目的ではなく、

会社として「政府の指示を守っていますよ」というスタンスを貫くために、

早急にテレワークを導入したいと考えているように感じました。

 

テレワークの導入

私の会社では、セキュリティーの関係上、自宅での個人保有のパソコンは使用禁止でした。

もともと会社のネットワークシステムは強靭なセキュリティーシステムが採用されているため、

会社が準備した会社のネットワークに対応したパソコンを使用するしかネットに繋ぐ手段はありませんでした。

 

そのため、会社から社員全員にノートパソコンを支給することになりました。

しかし、急なことだったので、

テレワーク開始直後はノートパソコンが不足し、業務に必要な、機能が整わないパソコンを支給される社員もいました。

 

例えば我が社が、

標準で使用しているリモート会議システムのZoomの音声通話ができないなどの条件付きのノートパソコンが支給されるケースもありました。

その人たちは、しょうがなく、

音声だけ自前のスマートフォンで開通させるなど、あらゆる回避策を見つけ出しながらテレワークへと突入していきました。

この時の、スマートフォンのデータ通信量は自腹ですし、リモートワークで必要不可欠なヘッドセットやUSBカメラなども実費で購入させられ、

テレワークは自腹が多いと腹立たしく思ったこともあります。

 

テレワークのメリット

テレワークが始まって既に1年以上が経ち、

スッカリとテレワーク生活にも慣れてきました。そこで、感じたテレワークのメリットは以下のことが挙げられます。

 

①出勤に体力を使わない

電車に乗る必要がなくなりました。

私の場合は満員電車に乗っていたので会社に行くだけでクタクタになっていましたが、

通勤に体力を使わなくなったのが大きなメリットです。

そして、通勤電車で汗びっしょりになることもなくなったので、選択回数も減りました。

交通費が発生しなくなったので、会社にとってもメリットなのではないでしょうか。

 

②十分な睡眠時間が確保できる

始業時間のギリギリまで寝ていられるため、睡眠時間の確保も容易になりました。

しかも、外出するためのヘアセットや着替えも必要最小限にできたため、あらゆる時短を実現できました。

 

③仕事への集中力が高まる

オフィスにいると、始終電話が鳴りっぱなしで、うるさいばかりか、

電話対応もしなくてはいけなくて、自分の業務に集中できませんでしたが、

自宅の静かな環境で集中できるようになり、仕事が短時間で片付くようになりました。

 

 

テレワークのデメリット

テレワークはいいことばかりではありませんでした。私が感じたデメリットは以下の通りです。

①家族に負担をかける

1日3食の食事を全て自宅でするようになるため、妻にとっては家事の負担が増えたようです。こちらとしても、業務時間ではあっても家にいるため、洗濯物の取り込みやアイロンがけなどの手伝いをしないと家出気持ちよく仕事ができない状態でした。

 

②運動不足になる

便秘になって初めて気が付きましたが、どうやら極端な運動不足になるようです。

 

③出社した時に仕事がしにくい

ときどき、業務の都合上オフィスに出社して仕事をすることもあるのですが、

オフィスには1割程度の人しか出社していないため、Face to Faceで相談したい時に、

相談したい相手がいないことが多く、せめて同じ部署の人に聞こうと思っても、

部署あたり一人しか出社していない状態なのが困ります。

 

しかも、多くの場合は貴重な出社している人物も、

自宅での作業者とのリモートとミーティング中であることが多く、

話しかけるタイミングが全くないのも苦労しました。

 

まとめ

メリットもデメリットもあるテレワークですが、

私は、どちらかというとメリットの方が多いと思います。

また、コロナがきっかけとはなりましたが、

多くの企業がテレワークを実践し、

テレワークでもビジネスが成立することがわかってしまった今、

たとえコロナ禍が開けたとしてもリモートワーク体制は続いていくのではないかと考えています。

 

私の望みとしては、リモートワークのために多くの個人出費をしてしまった中、

もっと、会社が各種手当を出すように政府が指導したり、

政府として何らかの補助金をもっと多く出してくれることを期待しています。

 

では今回はこの辺で!

 

ではまた!!

最新情報をチェックしよう!