どうもagaruです。
今回は、私が電力会社での初期配属によって、
転職活動で大きく損をした話を
お話いたします。
転職活動頑張っている方や、
今後やっていこうと思っている方が
この記事にたどりついたものだという前提でこの記事を書いています。
れは
アクセンチュアへの転職を試みて
面接体験を記事にいたしました。
どうもagaruです。 今回は『アクセンチュア中途採用による転職を目指す方』に向けて 私が、転職活動にて応募したアクセンチュアの中途面接について 体験談を元にご紹介し[…]
私がコンサルへの転職を試みた時
私の職歴は電力会社の発電部門を経験したのみの薄っぺらい職歴でした。
実際に
最終面接時に面接官から
初期配属で転職さえもできなくなるのか・・・?
答えはNoです!
いくらでも自分をアピールする手段はあります!
私は恥ずかしながら今になってそのことを確信したのです(笑)
一つの手段が副業です。
ここでいう副業とは
アフィリエイトや株などではなく、
「事業」をもつことが何より評価されます。
例えばですが・・・
自分が何かしら事業を始めるとしましょう。
単純に
1プレイヤーとして顧客に接するとします。
ある程度仕事を捌いた後に、
雇用主に「こんな風にやればもっとうまくいきますよ?」
なんて言えればどうでしょうか?
すでにプレイヤーからプロデューサーに代わるのです。
そして
プロデューサーがやれる人は
素人に対してコンサルタントが出来ます!
こうやったらうまくいきますよ!
っていう話って価値がありますよね?
これはとても簡略化した話ですが
自分が頭を使って働いたという話があれば
副業であろうと評価対象になるのです。
これは一つの代替案ではありますが、転職エージェントもアピールポイントになると言ってくれています。
もう一つは
元の職種で管理職になってからコンサルデビューする。
これは意外と戦略コンサル等でも求められることですが
どの企業にも経営戦略を行う部署はあります。
そこに配属になったうえで
コンサル転職を志すのであれば大いに可能性はあるでしょう。
転職の道は1つではなく、これしかないという正解もないです。
転職するのも正解ですし
最悪、もとの会社で頑張るのも正解だと私は考えます。
ただ1回の失敗で
二度と受けることはできないなどとあきらめないでほしいのです。
私も
管理職に昇給した後に再度チャレンジするかは一度考えるでしょう。
では今回はこの辺で!
ではまた!!