私は、留学を決めてから、
あるビジネススクールから条件付きでオファーをいただくことができました。
留学をお勧めする理由は別の記事で・・・
今回は、MBAについてのお話です。 現状の自分の仕事でキャリアアップであったり、年収について限界を感じている方いませんか? 私は30代前半で、電力会社で働き続けるこ[…]
条件とは
・EFイングリッシュライブの悪い所
・結局どんな人が使うべきか
EFイングリッシュライブってどんなサービス
簡単に言えば、
というのは英語を月額定額で学べるWebサービスです。
主な特徴は、
・色んなシチュエーションでの表現をゲーム感覚で学ぶ
EFイングリッシュライブをおすすめできる点
さて、実際に私が利用した感想です。
「インプットによる自己学習⇒グループレッスンによるアウトプット練習⇒マンツーマンでの更なる力量アップ」
これを意識して作られていることが良くわかるサービスです。
そして一番重要なのが、講師陣にネイティブが多いという点です。
講師は、授業の前には自己紹介をしてくれますし、
授業中も、今の言い回しは、もっとこうした方が良いとか発音が違うとこを指摘したりと結構真面目にフィードバックをくれます。
特にグループレッスンでは、全然聞き取りできないし喋れない人も入ってきますが、
講師がその人たちにきつく当たる姿は見たことありません。
人間出来た講師がそろっているという印象です。
マンツーマン指導であれば、
私はIELTSの講師を本業でしている方に巡り合い、テストに向けた多くの参考ページやアドバイスがいただけました。
もし、英語に抵抗があって喋れないけど話したいと思っている人は
このサービス利用してみてはどうでしょうか?
最初の7日は無料体験ができるので、体験してみて継続を考えるのもアリだと思います。
EFイングリッシュライブのここはちょっと・・・という点
つづいて、
実際にEFイングリッシュライブを利用して、ちょっと残念だった点が2つあります。
・マンツーマン指導が8回しかできない
・インプット材料は限定的
マンツーマンレッスンの効果や講師の良さゆえに、8回という回数制限が逆に気になります。
短時間でも毎日英語を話す方が成長するとも言う人もいますし
月8回は少し物足りないというのが素直な感想です。
かといってグループワークでマンツーマンレッスンの代用ができるほど
グループレッスンに自由度はありません。
生徒が何人もいることから
決まった内容、大筋にそって講義が進みます。
愉快な講師はアドリブの会話をめちゃくちゃ織り交ぜますが
毎回そういった講師には当たれません。
また、自習用のインプットの材料は
ドラマ風に仕上がった映像でシチュエーションを見ながら表現を学んだり、
文法や発音を実際に試したりといった学習ができますが
非常に限られたシチュエーションを題材にします。
ですが、マンツーマンレッスンの代わりにはこちらもなれないのです。
したがって
マンツーマンレッスンの効果が高いゆえに回数制限に不満が残るというのが
最も感じた印象です。
結論としては試す価値が十分あるということ
不満な点もありましたが
総合的に見て、非常に良いサービスであることは間違いなく
もし、今現在でどのサービスを利用するかを迷っている方には
無料体験を強くお勧めします。
講師のレベルを感じてもらって、グループレッスンにも参加してもらうことで
サービス自体のレベルの高さを感じていただきたいのです。
私はこれを使って、
EFが運営する語学学校に留学を決めました。
より高いレベルで英語を使いたいなら
ぜひ一度お試しください。