【5つの理由】元電力社員の目から見た電力会社をおすすめできる点

どうもagaruです。

 

以前私は電力会社で働いておりました。

 

今回は、転職・就職の選択肢の一つとして

電力会社に転職考えているんだけど・・・

新卒で電力会社に入りたい!

 

そんなことをお考えの方に、

元電力会社社員の私が、おすすめの点をご紹介したいと思います。

 

電力会社をおすすめする理由

理由は5つ挙げるとすれば。

・安定性

・給与

・福利厚生

・名声

・ホワイトさ

このあたりを誰もが想像するでしょう。

その通りです。

 

安定性

安定性については、

東京電力の福島第一原発事故後の東京電力を見れば、

分かると思います。

 

あれほどの事態でも

まだ潰れません。

 

また、コロナ騒ぎにおいても、大きく株価を落としません。

経気の変動に大きく左右されない、インフラならではの強さです。

 

この辺は、陸運・空運とは少し差別化できるところといったところでしょうか。

 

電気が明日いらなくなることなどないからです。 

 

そして、最近は日本でも数多くあるリストラ。

これも電力会社では皆無です。

法的な罪を犯さなければ、クビになることなどないでしょう。

心の健康を守るという意味では最高の環境ではないでしょうか。

給与

日本の平均年収よりは高い

シンプルに言えます。

日本の平均年収よりも高いです。

 

ただ、一般的に四季報などで公開される平均年収は40代超えたあたり。

 

30代までは、メーカーの同世代と比べると恥ずかしいレベルです。

友達と比較するのは30歳を超えてからにしましょう。

日本国内ではトップそうではない

繰り返しになりますが、

若いうちは、あまり給与をもらえません。

 

しかし、緩くなってきているとはいえ、

未だ年功序列制縦社会ではあるので

年を取れば、中々の給与をもらいます。

 

福利厚生

主だった福利厚生
  • 寮・社宅
  • 住宅ローン
  • 社内食堂
  • 企業型確定拠出年金
  • レジャー施設割引
  • 有給が多い
  • 保険料が安い
  • クレジットカード(ゴールドカードあり)
  • 自社株購入補助

 

大手企業が持っているような福利厚生は

大抵あります。

 

しかし、保養所のような施設は

昔はあったようですが、すでに売却されてしまっています。

 

ただ、レジャー使用量や自社株補助などは

会社によって補助割合が違う可能性があります。

 

メーカーさんの方が良い待遇の可能性は高いです。

 

福利厚生面だけを見て電力会社を志望するのは、

入社後のがっかりにつながるかもしれません。

名声

あまり感じたことはありません笑

 

良くて合コンで知名度ある会社として話せるぐらいです笑

 

やりがいといった点では

現場作業が多い部署だと

台風後の復旧作業であったり

住民の方から直接感謝をされる方々は、

ある意味で名声を得ているといえるでしょう。

ホワイトさ

最初に述べた、

電気が明日いらなくなることなどない

 

これが根っこにありますが、

電力自由化が解禁されたにも関わらず、

強豪他社が少ないような気がします。

 

これでは社内にも激しい競争は生まれず

厳しいノルマもかせられません。

 

ホワイトぶりは健在といったところでしょうか。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか?

 

あくまで、一時期、電力会社で働いた人間から見た良さではありますが、

少しでも電力会社の良さが伝わればよいとは思います。

最新情報をチェックしよう!
>

電力会社に勤め、ルーティンのみをこなす自分の人生に疑問を感じ、FIREに興味を持ちました。
自分の人生、自分でキャリア設計し、自分のやりたいことを仕事にしようと考え転職そして留学を決意。

留学で変わった自分の人生を経て、より多くの人が自分を変える機会を得られるようにブログを発信し続けます。

CTR IMG